「プリエンド(Pre-End)」とは「生前契約はエンディングの前に」という意味を込めた造語です。
理事長
終活に強い集客コンサルタント
岡橋秀樹(おかはし・ひでき)
1968年三重県伊勢市出身。中京大学社会学部卒業。広告ディレクター、経済記者、webプランナー、終活サイト開発営業を経て2018年に販促コンサルティングを主に手掛けるヒントルームLABOを設立。運動で20kgの減量後、筋トレ中のケガでリバウンド。
岡橋秀樹の紹介ページ
◆ヒントルームLABO
◆岡橋秀樹:Facebook
専務理事
相続・遺言に強い司法書士
野田啓紀(のだ・ひろのり)
1981年・名古屋市港区出身。京都大学法学部卒業。複数の上場企業で総務・広報・法務・経営企画等、一貫して管理部門を担当。2015年より司法書士として活躍。2021年2月、グラーティア司法書士法人を代表社員として開業。
野田啓紀の紹介ページ
◆グラーティア司法書士法人
◆野田啓紀:Facebook
理事
自動車保険コンサルタント
角田 信(つのだ・しん)
1983年名古屋市出身。高校・大学時代をイギリスで過ごし、帰国後は横浜国立大学大学院卒業。その後は究生として学習院大学で漫画の研究をして研究書籍(共著)を出版。2017年に総合保険代理店へ入社。2020年7月、介護サービスなどを手掛ける合同会社モアハウスプロジェクトを代表社員として開業。「日本一漫画に詳しい保険屋」を自称する。
角田 信の紹介ページ
◆モアハウスプロジェクト
◆角田 信:Facebook
理事
在留資格に強い国際行政書士
宇佐美陽子(うさみ・ようこ)
南山大学卒業。法律事務所勤務、行政書士法人にて行政書士として勤務したのち、行政書士宇佐美法務事務所を開設。
主な業務内容は建設業許可、法人設立、外国人関連、農地関連業務、相続・遺言業務、運送業許可、自動車登録、成年後見、中小企業支援、旅館業許可。
静岡県行政書士会所属。静岡県浜松市在住。
宇佐美陽子の紹介ページ
◆行政書士宇佐美法務事務所
◆宇佐美陽子:Facebook
監事
終活に強い税理士
“死んだら山﨑”!
山﨑良光(やまざき・よしみつ)
2018年、滋賀県彦根市に税理士事務所を設立。関西・東海へのアクセスの良い地の利を生かして活動中。税務士の他、行政書士としても活躍。終活セミナーの実績も十分の頼れるベテラン税理士。
山崎良光の紹介ページ
◆山﨑税理士事務所
◆山﨑良光:Facebook
監事
終活に強い税理士
“死んだら山﨑”!
山﨑良光(やまざき・よしみつ)
2018年、滋賀県彦根市に税理士事務所を設立。関西・東海へのアクセスの良い地の利を生かして活動中。税務士の他、行政書士としても活躍。終活セミナーの実績も十分の頼れるベテラン税理士。
山崎良光の紹介ページ
◆山﨑税理士事務所
◆山﨑良光:Facebook
60歳までの経営者様向け!
確定拠出年金コンサルタント
南 昌宏(みなみ・まさひろ)
1978年名古屋市生まれ。バイク便、人材派遣、紹介の提案営業・営業法務、人事労務コンサルタントを経て2017年より確定拠出年金のビジネスへ。誰もが自助努力で資産形成できる中小企業のインフラとして確定拠出年金導入のサポートを行う。
南 昌宏の紹介ページ
◆社会保険労務士法人とうかい
◆南昌宏:Facebook
不動産関連の終活のプロ
幸せを絆ぐ相続診断士
岩田領造(いわた・りょうぞう)
1954年・愛知県一宮市出身。飲食業~建築会社~不動産会社とキャリアを重ね、現在は米増不動産を経営しながら終活・相続アドバイザーとしても活躍中。相続診断士の他、ファイナンシャルプランニング技能士2級、宅地建物取引士など豊富な経験を誇る。
終活相談の駆け込み寺
在家出身の住職
石浜章友(いしはま・しょうゆう)
1978年10月17日、名古屋生まれ。社会人経験ののち、25歳で出家。幸蓮寺で得度を経て、本山専修寺恭敬部で約1年間勤める。2005年11月5日、伝灯奉告法会(住職継承式)を厳修し、願隆寺第14世住職に就任。現在は、先人が感動し今に伝えた仏教の御教えから、地域・社会・日本文化への貢献に取り組む。
石浜章友の紹介ページ
◆真宗高田派・願隆寺
◆石浜章友:Facebook
相続に強い不動産鑑定士
松尾拓志(まつお・たくじ)
2016 年、松尾不動産鑑定事務所を設立。訴訟案件、税務案件等、愛知県内をはじめとする東海エリアを中心に全国にて評価実績あり。著書:「固定資産税の法律実務」共著。相続で揉めやすい不動産で損をしないためにも、揉めないためにも不動産価値の把握の仕方をわかりやすくお伝えします。
大規模不動産管理のプロ
企業終活(事業承継)ならお任せ。
杉野智幸(すぎの・ともゆき)
三重県四日市市出身。1986年・早稲田大学理工学部卒業。丸徳産業株式会社の他、インターネットサービス事業でキャリアを積み、2019年、杉野不動産事務所として独立。大規模な不動産管理と土地開発では圧倒的な知識とキャリアを誇る。
杉野智幸の紹介ページ
◆杉野 智幸:Facebook
大規模不動産管理のプロ
企業終活(事業承継)ならお任せ。
杉野智幸(すぎの・ともゆき)
三重県四日市市出身。1986年・早稲田大学理工学部卒業。丸徳産業株式会社の他、インターネットサービス事業でキャリアを積み、2019年、杉野不動産事務所として独立。大規模な不動産管理と土地開発では圧倒的な知識とキャリアを誇る。
杉野智幸の紹介ページ
◆杉野 智幸:Facebook
IT炎上対策に強い弁護士
西野智貴(にしの・ともたか)
立命館大学法学部卒業、名古屋大学法科大学院修了(法務博士)。弁護士法人森戸法律事務所で勤務中。
ネット上で誹謗中傷のクチコミを投稿された事業者(病院、飲食店、エステサロン等)のサポート(クチコミの削除、投稿者の特定等)に注力し、ITに特化した顧問契約(「IT顧問」)を提案。 キーワードクチコミ、誹謗中傷、グーグルマップ、削除請求、発信者情報開示請求なら相談を。相続のリーガルチェックもお任せ。
西野智貴の紹介ページ
◆弁護士法人森戸法律事務所
◆西野智貴:Facebook
終活専門庭師
山内俊成(やまうち・としなり)
静岡県浜松市出身。終活に強い庭師として活躍しており、2021年に法人・NEXT STAGEを設立。代表取締役を務める。
庭は人がいて初めて完成するもの。住んでいる人との生活環境や家族構成から、人と自然との程よい関係性を保つ事が重要だと終活庭師は考える。
自然と共存していく事で癒しなど得られるものが多く防風や防塵、温度調整など様々なメリットが。それらを組み込んだ人と庭との程よい関係性の提案には定評あり。
山内俊成の紹介ページ
◆㈱NEXT STAGE
◆山内俊成:Facebook
生前整理コンサルタント
酒井宏幸(さかい・ひろゆき)
遺品整理業務を個人事業から始めて10年以上。凄惨な遺品整理現場から、相続に伴う不動産の売却からのご実家の遺品整理まで様々な案件を経験しており、お客様に寄り添って提案。
回収業務だけではなく、買取に関しても専門的なカテゴリー(骨董、リサイクル家具・家電、古書など)の査定人と連携して遺品整理業務を行う。
酒井宏幸の紹介ページ
◆アールチェンジ㈱
◆酒井宏幸:Facebook
生前整理コンサルタント
酒井宏幸(さかい・ひろゆき)
遺品整理業務を個人事業から始めて10年以上。凄惨な遺品整理現場から、相続に伴う不動産の売却からのご実家の遺品整理まで様々な案件を経験しており、お客様に寄り添って提案。
回収業務だけではなく、買取に関しても専門的なカテゴリー(骨董、リサイクル家具・家電、古書など)の査定人と連携して遺品整理業務を行う。
酒井宏幸の紹介ページ
◆アールチェンジ㈱
◆酒井宏幸:Facebook
空き家の不動産売却
高木いおり(たかぎ・いおり)
生まれも育ちも愛知県春日井市で地元を熟知。創業50年の豊富な実績をもとに正確な価格調査やご提案を実施。市場相場に合わせた適切な価格設定で早期売却を心掛ける。
地元の司法書士や土地家屋調査士、税理士、測量、建築、リフォーム、シロアリ、保険などの優良業者と連携、あらゆる不動産の相談に対応。ご来店できない方の不動産売却にも対応。
高木いおりの紹介ページ
◆㈱神領不動産
◆高木いおり:Facebook
FP(予防相続アドバイザー)
竹内みどり(たけうち・みどり)
豊田市出身、名古屋市在住。
法律事務所に所属するFP(ファイナンシャルプランナー)・相続アドバイザー。お客さまに寄り添い、各専門家の橋渡しとなって、ベストな方法を見つけていく。
夫婦再生カウンセラー(離婚カウンセラー)の資格も保有、様々な観点から終活・相続をアドバイス。
竹内みどりの紹介ページ
◆さくら総合オフィス
◆竹内みどり:Facebook
M&Aアドバイザー
亀田将史(かめだ・まさふみ)
京都市出身・在住。
JMAA認定M&Aアドバイザー、事業承継アドバイザーとして後継者がいない経営者、事業拡大を考える法人、事業を引き継ぎたい法人のマッチングを実現する。
海外の引き継ぎ法人、事業承継、販路開拓のアドバイスが可能。中国語が堪能で中華系企業の買い手からの依頼にも対応。
亀田将史の紹介ページ
◆合同会社GLOCALS
◆亀田将史:Facebook
M&Aアドバイザー
亀田将史(かめだ・まさふみ)
京都市出身・在住。
JMAA認定M&Aアドバイザー、事業承継アドバイザーとして後継者がいない経営者、事業拡大を考える法人、事業を引き継ぎたい法人のマッチングを実現する。
海外の引き継ぎ法人、事業承継、販路開拓のアドバイスが可能。中国語が堪能で中華系企業の買い手からの依頼にも対応。
亀田将史の紹介ページ
◆合同会社GLOCALS
◆亀田将史:Facebook
ショッピングサイトのエキスパート
大野和哉(おおの・かずや)
高知県高知市出身、愛知県知多郡在住。金沢美術工芸大学卒。
会社オリジナルのホームページを制作したい!お店のホームページをリニューアルしたい!そのような方々にホームページの制作から、管理、リニューアルを行っているホームページデザイン会社。Wordpressのカスタマイズ、ショッピングサイトを得意としている。
大野和哉の紹介ページ
◆㈲スタジオウエイブ
◆大野和哉:Facebook
寺院葬のプロデューサー
三木伸子(みき・のぶこ)
名古屋市出身、在住。
葬儀など冠婚葬祭スタッフ手配のビジネスで経験を積んだ後、寺院葬専門のプロデュース会社を設立。多くの寺院とのコラボで、新しい時代のお寺での葬儀やお寺を活用した様々なイベントの企画を手掛けている。仏具関連の企画販売も行う終活ビジネスのプロフェッショナル。
三木伸子の紹介ページ
◆天音(あまね)株式会社
◆三木伸子:Facebook
web広告/Googleエキスパート
佐藤天平(さとう・てんぺい)
愛知県安城市出身・大阪市在住。
リスティング広告会社に在籍し、申し分ない実績を積んだ後、昨年秋、大阪市で天天堂を創業。
日本で10人も居ないGoogle認定されたGoogle広告エキスパートで、リスティング広告+Google活用のプロフェッショナル。web関連の分析、ディレクションの能力も非常に高い。
佐藤天平の紹介ページ
◆世界を変える何でも屋・天天堂
◆佐藤天平:Facebook
web広告/Googleエキスパート
佐藤天平(さとう・てんぺい)
愛知県安城市出身・大阪市在住。
リスティング広告会社に在籍し、申し分ない実績を積んだ後、昨年秋、大阪市で天天堂を創業。
日本で10人も居ないGoogle認定されたGoogle広告エキスパートで、リスティング広告+Google活用のプロフェッショナル。web関連の分析、ディレクションの能力も非常に高い。
佐藤天平の紹介ページ
◆世界を変える何でも屋・天天堂
◆佐藤天平:Facebook
身元保証に強い司法書士
貝沼景介(かいぬま・けいすけ)
1980年名古屋市出身・在住。関西学院大学法学部法律学科卒業。名古屋駅近郊の司法書士法人エベレスト代表社員として司法書士・行政書士の資格を持つ他、デイサービスや身元保証業務なども法人化して手掛けるなど幅広く活躍中。特に身元保証については行政との強力なコラボも実現し、今後の拡大的発展が期待されている。
貝沼景介の紹介ページ
◆司法書士法人エベレスト
◆貝沼景介:Facebook
女性による女性のためのエクステリア
水谷由美子(みずたに・ゆみこ)
愛知県愛西市在住。人と建物、建物とまち、人と人とを繋ぐ。緑で繋ぐ。自然を背景に暮らしを育む「庭から作る居住空間」の提案が得意分野とし、2021年9月に庭園設計のカブーン株式会社を立ち上げる。さらに2022年、女性スタッフによるお片付け・遺品整理事業もスタート。様々な方向から終活の企画提案を行い、積極的に幅白い分野のビジネス創出をしていく。
水谷由美子の紹介ページ
◆グリーンラボ KABOOM!
◆水谷由美子:Facebook
◆2022年8月24日(水)
◇15時30分~17時00分
◆名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル
ローズセミナールーム
【料金】1,000円
◆勉強会 「保険が売れる!保険屋さんが喜ぶ終活と保険」
◆講師 角田信(保険コンサルタント)&山﨑良光(税理士)
など
◆2022年8月24日(水)
◇15時30分~17時00分
◆名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル
ローズセミナールーム
【料金】1,000円
◆勉強会 「保険が売れる!保険屋さんが喜ぶ終活と保険」
◆講師 角田信(保険コンサルタント)&山﨑良光(税理士)
など
2022年10月26日(水)
おひとりさまの葬儀の準備!
ひとりでその時を迎えるために
講師/三木伸子
(寺院葬プロデューサー/協会員)
時間 | 13時30分~15時 |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル4F ローズセミナールーム |
料金など | 無料(ローズ倶楽部会員様のみ) |
地図 | 地下鉄伏見駅 ④⑤出口より徒歩約5分 |
地図 | 地下鉄伏見駅 ④⑤出口より徒歩約5分 |
2022年9月28日(水)
おひとりさまの女性の成年後見制度!
自分の老後は自分で守る
講師/野田啓紀
(司法書士/協会理事)
時間 | 13時30分~15時 |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル4F ローズセミナールーム |
料金など | 無料(ローズ倶楽部会員様のみ) |
地図 | 地下鉄伏見駅 ④⑤出口より徒歩約5分 |
地図 | 地下鉄伏見駅 ④⑤出口より徒歩約5分 |
2022年8月24日(水)
おひとりさまの女性の終活!
お庭の整理でセカンドライフを快適に
講師/山内俊成
(終活専門庭師/協会員)
時間 | 13時30分~15時 |
---|---|
住所 | 愛知県名古屋市中区栄2-11-30 セントラルビル4F ローズセミナールーム |
料金など | 無料(ローズ倶楽部会員様のみ) |
地図 | 地下鉄伏見駅 ④⑤出口より徒歩約5分 |
地図 | 地下鉄伏見駅 ④⑤出口より徒歩約5分 |
7月27日(水)
「おひとりさまの女性の終活!準備すべき身元保証」
講師/西野智貴(弁護士/協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様、7月のテーマは「準備すべき身元保証」。
名古屋はコロナ禍真っ只中ですが、満席でキャンセル待ちも出るほどでした。
弁護士の西野智貴が、施設への入所時などに必要になる身元保証について、問題点や対策などを丁寧に解説。最後は身元保証の法人を立ち上げている司法書士・貝沼景介がサポート。
全編に渡り参加者さんと積極的にコミュニケーションしながら展開する充実の講演となりました。
7月26日(火)
「一色町商工会女性部:資質向上セミナー/女性経営者とSDGs」
講師/水谷由美子(エクステリアコンサルタント/協会員)+宇佐美陽子
(行政書士/協会理事)
◇一色町商工会会
昨年3か月連続で登壇させて頂いた愛知県西尾市、一色町商工会女性部での「資質向上セミナー」、今年は7月と9月に開催です。
初回テーマは「女性経営者とSDGs」。愛知県はコロナがまん延しておりますので席次や換気には十分配慮をしての開催となりました。
入門編ではありますが、実際にSDGsをビジネスに取り入れて実績を出しているエクステリア会社の経営者でプリエンドメンバーの水谷由美子と、SDGs関連の補助金申請サポートなどに取り組む行政書士でプリエンド理事の宇佐美陽子がコラボで登壇。
参加者様を交えたディスカッションでも積極的な発言が目立つなど、皆さんが前向きです。
終了後は水谷、宇佐美の両氏にさっそく仕事の依頼が。成果に繋がる理想的な展開になったのではないでしょうか。今後の展開が楽しみです!
6月22日(水)
「おひとりさまの終活!きちんと考えたい生前整理」
講師/酒井宏幸(生前整理コンサルタント/協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、6月のテーマは「きちんと考えたい生前整理」。
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様、今月も終活セミナーを開催させて頂きました。梅雨の最中ですが多くの参加希望者が集まりました。
生前整理コンサルタントとして活躍する終活のプロである㈱アールチェンジ代表取締役の酒井宏幸が、誰もが可能性のある老後の一人暮らしの不安をなくすため生前整理のシミュレーションを解説。参加者からどんどん質問も飛び出して、充実の講演となりました。
6月22日(水)
「おひとりさまの終活!きちんと考えたい生前整理」
講師/酒井宏幸(生前整理コンサルタント/協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、6月のテーマは「きちんと考えたい生前整理」。
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様、今月も終活セミナーを開催させて頂きました。梅雨の最中ですが多くの参加希望者が集まりました。
生前整理コンサルタントとして活躍する終活のプロである㈱アールチェンジ代表取締役の酒井宏幸が、誰もが可能性のある老後の一人暮らしの不安をなくすため生前整理のシミュレーションを解説。参加者からどんどん質問も飛び出して、充実の講演となりました。
5月25日(水)
「おひとりさまの終活!財産管理と死後事務手続き」
講師/竹内みどり(予防相続アドバイザー/協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様、5月のテーマは「おひとりさまの終活!財産管理と死後事務手続き」。
予防相続アドバイザーとして活躍する終活&相続のプロであるさくら総合オフィスの竹内みどりが、「心」の相続と「財産」の相続について女性高齢者のおひとりさまにとって現実的で役立つ話の数々を展開。
参加者様の共感・関心がかなり高かったようで、本編終了後の質問タイムは部屋を借りている時間一杯まで延長になるなど、反響が大きいセミナーになりました。
5月9日(月)
「第56回 愛知県商工会女性部連合会通常総会:わかりやすい失敗事例に学ぶ!しくじり事業承継」
講師/野田啓紀
(司法書士/協会専務理事)
◇名古屋市中区・ホテル名古屋ガーデンパレス
協会専務理事で司法書士の野田啓紀が講師として登壇。協会監事で税理士の山崎良光、協会理事で国際行政書士の宇佐美陽子がサポートを務めました。
会場には愛知県下約60地域の商工会女性部の部長・副部長など要職の方々が集合。さらにzoom同時生配信で多くの女性経営者様が参加してくださり、盛況となりました。
協会は「ご自身&企業の終活を準備していない経営者様向け終活セナー」と位置付け、商工会様からご要望のテーマ「最後に泣かない女になるために」を盛り込んでの5部構成に。我々の集大成企画になったのではないでしょうか。
さっそく参加の地域の商工会から個別にセミナー開催のご依頼も頂きました。今後、このご縁が広がっていくことを楽しみにしています。
4月20日(水)
「おひとりさま女性の住まいの終活」
講師/高木いおり(不動産コンサルタント/協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、4月のテーマは「住まいの終活」。
参加希望者が多く、当初予定していた部屋より大きな会場に移動しての開催です。
空き家マイスターとしても活躍する終活&相続のプロである不動産コンサルタントの高木いおりが、女性高齢者のおひとりさまの住まいと終活について、あくまでも「女性の味方」としての立ち位置で現実的で役立つ話の数々を披露。
本編終了後の質問タイムもなかなか終わらないほど充実の時間になり、大好評のうちに終了しました。
4月20日(水)
「おひとりさま女性の住まいの終活」
講師/高木いおり(不動産コンサルタント/協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、4月のテーマは「住まいの終活」。
参加希望者が多く、当初予定していた部屋より大きな会場に移動しての開催です。
空き家マイスターとしても活躍する終活&相続のプロである不動産コンサルタントの高木いおりが、女性高齢者のおひとりさまの住まいと終活について、あくまでも「女性の味方」としての立ち位置で現実的で役立つ話の数々を披露。
本編終了後の質問タイムもなかなか終わらないほど充実の時間になり、大好評のうちに終了しました。
3月2日(水)
「おひとりさまの葬儀~僧侶が語る“女性らしく美しい終活”」
講師/石浜章友(僧侶/プリエンド協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様、3月の終活セミナーを開催させて頂きました。
いよいよ“おひとりさま終活”へのフォーカスがスタートです。名古屋はコロナ第6波の影響でまん延防止の長引きそうな雰囲気ですが、リアル開催で行った会場は多くのシニア世代の方々でほぼ満席。感謝です!
終活&葬儀のプロであるプリエンド協会メンバーで僧侶の中村区・願隆寺の石浜住職が、高齢者になったからこそ意識すべき葬儀の在り方を詳しくご紹介。願隆寺オリジナルの終活ワークショップ「生まれ変わり葬」の案内もあり、興味深い講演となりました。
終了後には聴講者からの質問をも沢山頂き、悩みや疑問点の解決に繋がったのではないでしょうか。
2月9日(水)
「シニアだから知るべき火災保険の見直し」
講師/角田 信
(保険コンサルタント/協会理事)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様、2月の終活セミナーを開催させて頂きました。
名古屋はコロナ第6波の影響大ですが、リアル開催で行った会場には多くのシニア世代の方々でほぼ満席に。感謝です!
タイトルは「シニアだから知るべき火災保険の見直し」。保険のプロが、高齢者になったからこそ見直すべき保険契約を分かりやすく紹介しました。
登壇したのは保険コンサルタントでプリエンド協会理事の角田信。聴講者としっかりコミュニケーションを取りながら、シニア世代が納得・理解できるよう丁寧に進行していきました。ご質問を沢山頂いたのですが、疑問点も解決された方が多かったのではないでしょうか。成果に繋がるといいですね!
1月26日(水)
「これだけは知っておきたい実家の相続。~空き家にしない為の対策、実家の活用方法」
講師/岩田領造(相続診断士/協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、1月のテーマは「空き家対策」。
シニア会員の皆様にとって空き家対策はかなり身近なテーマです。名古屋はコロナ第6波の影響下ですが、リアル開催で行った会場には多くのシニア世代の方々が集まりました。感謝です!
登壇は相続診断士でプリエンド協会員の岩田領造。終活のプロとして、実例や実体験に基づく対策を分かりやすく紹介しました。
終了後、具体的なご質問を沢山頂き、中には日を改めての相談依頼も。成果に繋がりそうですね。
1月26日(水)
「これだけは知っておきたい実家の相続。~空き家にしない為の対策、実家の活用方法」
講師/岩田領造(相続診断士/協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、1月のテーマは「空き家対策」。
シニア会員の皆様にとって空き家対策はかなり身近なテーマです。名古屋はコロナ第6波の影響下ですが、リアル開催で行った会場には多くのシニア世代の方々が集まりました。感謝です!
登壇は相続診断士でプリエンド協会員の岩田領造。終活のプロとして、実例や実体験に基づく対策を分かりやすく紹介しました。
終了後、具体的なご質問を沢山頂き、中には日を改めての相談依頼も。成果に繋がりそうですね。
12月1日(水)
「これで間違いなし!~生前贈与の秘訣、こっそり教えます。」
講師/山﨑良光(税理士/協会監事)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、12月のテーマは「生前贈与」。
今回も反響が大きく参加希望が多かったため、広い会場に多くのシニアが集まって満席になりました。
登壇したのは税理士でプリエンド協会・監事の山﨑良光。素人では配慮が行き届かないような細やかなノウハウを、実例と共に分かりやすく紹介しました。
終了後は具体的なご質問がかなり沢山。今回は協会の仲間や見学希望の方々もかなり多く、皆様に助太刀頂き助かりました!
11月11日(木)
「誰もが遺言を書く時代~残される家族の幸せのために」
講師/野田啓紀(司法書士/協会専務理事)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、11月のテーマは「遺言書」。
発表直後から反響が大きく参加希望がかなり多かったため、前回同様にいつもより広い会場には多くのシニアが集まって満席に。
登壇したのは司法書士でプリエンド協会・専務理事の野田啓紀。終活のプロとして、参加型のワークも交えながら遺言書の書き方のちょっとしたノウハウを分かりやすく紹介しました。
いつものセミナーより男性の参加者が目立ったのは内容によるものでしょうか。終了後、積極的なご質問を沢山頂いた皆様に感謝です。
11月11日(木)
「わかりやすい相続講座」
講師/山﨑良光(税理士/協会監事)
◇名古屋市千種区のレストラン
某超大手企業OB会名古屋支部様よりのオファーを受け、シニア向け終活セミナーを開催。協会監事の税理士、“死んだら山﨑”こと山﨑良光が講演させていただきました。
名古屋市千種区の広いレストランを借り切ったイベントで、講演タイトルは「わかりやすい相続講座」。終了後は会員の皆様と食事をご一緒して様々なご質問を受け、前向きに検討される方々も見受けられました。
大企業ならではの全国規模のOB会ですので、今後に繋がることが期待できそうです。
10月13日(水)
「おひとりさまの老後対策」
講師/宇佐美陽子(行政書士/プリエンド協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、10月のテーマは「おひとりさまの終活」。
発表直後から反響が大きく参加希望がかなり多かったため、プリエンド協会としては初めての午前・午後の2部制となりました。特に午前はいつもより広い会場で、多くのシニア層が集まって盛会に。
登壇したのは講演経験の豊富な国際行政書士でプリエンド協会員の宇佐美陽子。終活のプロとして、参加型のワークも交えながら連れ合いが亡くなった後も安心して老いと向き合うためのノウハウを詳しく紹介しました。
現実的で関心の高いテーマだからでしょうか、終了後には具体的な質問がかなり多く、講演のサポートして司法書士、保険営業マンなど協会の仲間も対応。今後の仕事に繋がりそうな良縁も生まれました。
10月13日(水)
「おひとりさまの老後対策」
講師/宇佐美陽子(行政書士/プリエンド協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、10月のテーマは「おひとりさまの終活」。
発表直後から反響が大きく参加希望がかなり多かったため、プリエンド協会としては初めての午前・午後の2部制となりました。特に午前はいつもより広い会場で、多くのシニア層が集まって盛会に。
登壇したのは講演経験の豊富な国際行政書士でプリエンド協会員の宇佐美陽子。終活のプロとして、参加型のワークも交えながら連れ合いが亡くなった後も安心して老いと向き合うためのノウハウを詳しく紹介しました。
現実的で関心の高いテーマだからでしょうか、終了後には具体的な質問がかなり多く、講演のサポートして司法書士、保険営業マンなど協会の仲間も対応。今後の仕事に繋がりそうな良縁も生まれました。
10月12日(火)
女性経営者と考える終活。~個人と法人の起業から事業承継まで⑥
「経営者の財布が潤う相続・税金対策」
講師/山崎良光(税理士/プリエンド協会監事)
◇愛知県西尾市・一色町商工会女性部様
第2部の山﨑さんは「高齢になった経営者の財布が潤うベストな節税方法」のテーマで講演を展開しました。
経営者の人生は仕事そのもの。趣味も仕事、寝ても覚めても考えるのは仕事のこと。さらに女性ならではの出産・育児など家庭の悩みものしかかってきます。
気がつけば高齢者となり、病気などで突然の他界も。亡くなっても重い税金負担とならず、家族も安心できるような財布が潤うベストな節税方法を、課税の仕組みからわかりやすく案内しました。
リアルな内容に深く考えられる方々も多かったようで、最終回にふさわしい内容となったのではないでしょうか。
10月12日(火)
女性経営者と考える終活。~個人と法人の起業から事業承継まで⑤
「女性経営者の終活について」
【講師】宇佐美陽子(行政書士/プリエンド協会員)
◇愛知県西尾市・一色町商工会女性部様
愛知県西尾市の一色町商工会女性部での「若手後継者等育成事業・資質向上セミナー」へ2か月連続の登壇!
今回も第1部の宇佐美さんは「女性経営者の終活でよく見られる課題と今すぐできる対策」というテーマで講演しました。
女性経営者の終活は、「夫(現在)の事業の継続」「夫の実家の終活」「子供への承継」「自分の実家の終活」など複数の課題が入り組んで成り立っています。女性はそれぞれの立場に合わせて違う顔をして向き合っているのではないでしょうか。
女性の終活でよく見られる課題と今すぐできる対策については、女性経営者の聴衆の皆さんに響くものがかなりあったようで、終了後には宇佐美さんへの直接の質問がかなりありました。
9月14日(火)
女性経営者と考える終活。~個人と法人の起業から事業承継まで③
「女性経営者の事業承継について」
【講師】宇佐美陽子(行政書士/プリエンド協会員)
◇愛知県西尾市・一色町商工会女性部様
愛知県西尾市の一色町商工会女性部での「若手後継者等育成事業・資質向上セミナー」へ2か月連続の登壇!
今回も第1部の宇佐美さんは「女性経営者の事業承継として、直面する可能性のある課題と役割について」というテーマで講演しました。
女性経営者の事業承継として、特にファミリービジネス、妻の立場で夫の家業を支えていらっしゃる方が今後直面する可能性のある課題と役割について、実例やデータを交えた話は説得力抜群。
聴衆である商工会女性部の会員の皆様にはかなり響いたようで、質問も積極的に出ていました。かなり現実問題に呼応した内容になったようです。
9月7日(火)
「幸せシニアライフ3つの備え!~老後の不安を取り除き、幸せなシニアライフを送るためにはどんな備えが必要か?」
【講師】鈴木隆史(ファイナンシャルプランナー)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、9月のテーマは「不動産の相続について」。
相続のプロであるFPが、老後だからこそ考えるべき備えについて保険の活用をキーに説明する講座は終了後の質問も活発。その場で今後の仕事に繋がるであろうアポイントも取れるなど、盛会になりました。
コロナ禍でも、いやだからこそ老後の備えや終活のリアル情報が必要とされるのでしょう。さらにテーマを掘り下げて展開していくつもりです!
8月25日(水)
「不動産なんでも鑑定!~相続で損をしない不動産価値の知り方~」
講師/松尾拓志(不動産鑑定士/プリエンド協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、8月のテーマは「不動産の相続について」。
相続のプロである不動産鑑定士が、相続でいざという時に損をしない不動産価値の鑑定に関するノウハウを詳しく紹介しました。
不動産に関心を持つ聴講者から、講座終了後も具体的なご質問が飛び交いました。皆様に感謝です!
コロナ禍中の開催でしたが、ありがたいことに会場は満席。終活に役立つ不動産情報をシリーズ化できれば、考えています。
8月25日(水)
「不動産なんでも鑑定!~相続で損をしない不動産価値の知り方~」
講師/松尾拓志(不動産鑑定士/プリエンド協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナー、8月のテーマは「不動産の相続について」。
相続のプロである不動産鑑定士が、相続でいざという時に損をしない不動産価値の鑑定に関するノウハウを詳しく紹介しました。
不動産に関心を持つ聴講者から、講座終了後も具体的なご質問が飛び交いました。皆様に感謝です!
コロナ禍中の開催でしたが、ありがたいことに会場は満席。終活に役立つ不動産情報をシリーズ化できれば、考えています。
8月24日(火)
女性経営者と考える終活。~個人と法人の起業から事業承継まで②
「終活と認知症」
【講師】野田啓紀(司法書士/プリエンド協会専務理事)
◇愛知県西尾市・一色町商工会女性部様
愛知県西尾市の一色町商工会女性部での「若手後継者等育成事業・資質向上セミナー」へ1日2人の演者が登壇!
第2部の野田さんは「女性経営者にとって離婚・相続・認知症という3大リスクを視野に入れて終活をどのように考えるか」というテーマで講演を展開しました。
経営者にとって「離婚、相続、認知症」は、3大リスク。65歳以上の4,5人にひとりは認知症になると言われています。
認知症へのそなえを十分にしなかったために、せっかくの相続対策、事業承継計画が台無しになってしまうことも。認知症を知り、そなえながら、終活をどのように考える内容になりました。
身近なテーマだけに、終了後も質問が具体的に飛ぶなど、関心の高さが感じられることに。
今回は3か月6回のシリーズですので、女性経営者向けの終活について皆様が積極的に取り組んでくださることになればいいですね。
8月24日(火)
女性経営者と考える終活。~個人と法人の起業から事業承継まで①
「女性経営者が自分のやりたいことのために声を上げる時代」
【講師】宇佐美陽子(行政書士/プリエンド協会員)
◇愛知県西尾市・一色町商工会女性部様
愛知県西尾市の一色町商工会女性部での「若手後継者等育成事業・資質向上セミナー」へ登壇!
第1部の宇佐美さんは「女性経営者が社会で活躍するためにどのように横のつながりを作っていくか、情報収集をしていくか」というテーマで講演しました。
女性経営者が課題として「家事・育児・介護との両立」を挙げることは少なく、同じ立場のメンターの存在が少ないことを課題と挙げられる方が多いというデータがあります。
女性が社会で活躍するためには同じ立場の情報提供者(ロールモデル)の存在が不可欠。起業や家業を支えていくためにどのように横のつながりを作っていくか、情報収集をしていくか。現状の課題と照らし合わした話になりました。
聴衆はほぼ全員が商工会女性部の会員で経営者様ですので、興味深く聞き入ってくださったようです。
「普段、なかなか聞けない良い話が聞けた」と好評でした!
6月7日(月)
「事例で学ぶ家族信託」
講師/野田啓紀(司法書士/プリエンド協会専務理事)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様のセミナー、6月は相続のプロである司法書士が、実例を含めた信託のポイントについて分かりやすく解説をしました。
名古屋は緊急事態宣言が延長されたにも関わらず、会場は満席。終了後も参加の皆様より多くのご質問が飛び交うなど充実の内容になりました。
ここから仕事の良縁も生まれそうです!終活は厳しい時代だからこそ、需要のある人気コンテンツですね。
5月12日(水)
「認知症になったら待ち構える3つの罠~認知症対策の専門家がお教えする、あなたとあなたの家族の不安を取り除きます~」
講師/岩田領造(相続診断士/プリエンド協会員)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞の高齢者向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様の終活セミナーに相続診断士でプリエンド協会員の岩田領造が登壇。
「考えたくないことを喋るのが、終活の仕事」と自分の苦労した相続体験を交えながら3つのポイントについて分かりやすく解説をしました。
名古屋は本日より3度目の緊急事態宣言が発令されたにも関わらず、会場は満席。キャンセル待ちもあったようで、皆様の期待を痛感する素晴らしい内容になったようです。
3月23日(火)
「シニア向け保険活用術
~お金を貯める免許返納のススメ~」
講師/角田信(自動車保険コンサルタント/協会理事)+鈴木隆史(FP)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞系のシニア向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様のセミナー、3月のテーマはシニア向け「免許返納のススメ」。
免許返納に伴って保険を見直し、老後資金を貯めるノウハウをお伝えしました。前半は協会理事で自動車保険コンサルタントの角田信が、後半は協会専務理事でFPの鈴木隆史が登壇しました。
参加の皆様より多くのご質問を頂き、また仕事に繋がる問い合わせもありと充実の内容になったのではないかと。
保険関連の終活セミナーは我々にも実りある企画となっていきそうです!
1月26日(火)
「幸せなシニアライフプランニングとは?~介護地獄から家族を守る!」
講師/鈴木隆史(FP)
◇名古屋市中区・ローズ倶楽部様
中日新聞の高齢者向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様、プリエンド協会の登壇による終活セミナー第2回はファイナンシャルプランナー・鈴木さんの登壇です。
前回は愛知県内に緊急事態宣言が出た翌日というタイミングの悪さによって少し集客に響いたのですが、今回はほぼ満席での開催ができました。
「介護地獄から家族を守る」という、現代におけるキャッチーなテーマも奏功したのかもしれません。参加者の方々にご興味を持っていただき、終了後も長時間のご質問をさせる方が。
今後もリアルな現実に呼応する内容をしっかり盛り込んでいくつもりです。
中日新聞の名古屋市内での購読者に月1回配布される高齢者向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様からのご依頼で、プリエンド協会の登壇による終活セミナーがスタート。第1回は司法書士・野田さんの登壇です。
中日新聞の名古屋市内での購読者に月1回配布される高齢者向けフリーペーパー「ローズ倶楽部」様からのご依頼で、プリエンド協会の登壇による終活セミナーがスタート。第1回は司法書士・野田さんの登壇です。
11月20日(金)
終活ビジネスのすすめ@Zoom
「終活パワーチームについて」
講師/岡橋秀樹(お寺集客コンサルタント/プリエンド協会・代表理事)
◇静岡県のビジネス交流会様
プリエンド協会がビジネス交流会から生まれたチームであるということから、全国で活動するビジネス交流会の静岡チームより登壇依頼を受けました。登壇と言ってもオンラインによるZoomミーティングですが。
とはいえ、130名を超えるビジネスマンの方々が参加。終活ビジネスへの関心を持たれる方も多く、終了後には20名近い方より個別会議のお申し出が。沢山のご質問も受け、喜んで対応させていただきました。
このような形で全国に仲間が増えていくのはオンラインならではのメリットでしょう。今後もコツコツと活動していくつもりです。
法事などが激減して苦境のお寺さん向けに、全国多数のお寺さんの建築を手掛ける企業様が、自らのクライアントであるお寺さんを集めたセミナーを開催。そこでお寺さん向けの新時代のビジネスモデルたる終活企画についての構想をお話させていただきました。
コロナ禍の影響で、お寺での終活セミナーなどのイベント開催は困難な状況ですが、その代案とすべき活動内容についても言及。今後のお寺のあるべき姿を提案する内容になったと言えるでしょう。新型コロナウイルスの影響で業界的なダメージの大きい運輸・旅客業界。その中で業界を支える様々な企画提案を手掛ける全国規模の企業様に、終活モデルを活用した新事業を提案させていただきました。
業界全体の前に、まずはこの企業様の役員さんや社員さん向けに福利厚生としての終活企画をご説明。導入の重要性をお話できたのではないかと。
今後はさらに企業向けの終活企画も提案させて頂く予定。それらをも併せた終活ビジネスモデルを、改めて業界全体に提案できれば嬉しいのですが。
新型コロナウイルスの影響で業界的なダメージの大きい運輸・旅客業界。その中で業界を支える様々な企画提案を手掛ける全国規模の企業様に、終活モデルを活用した新事業を提案させていただきました。
業界全体の前に、まずはこの企業様の役員さんや社員さん向けに福利厚生としての終活企画をご説明。導入の重要性をお話できたのではないかと。
今後はさらに企業向けの終活企画も提案させて頂く予定。それらをも併せた終活ビジネスモデルを、改めて業界全体に提案できれば嬉しいのですが。
7月17日(金)
終活セミナー@日光院
「認知症対策と成年後見制度」
講師/野田啓紀(司法書士/プリエンド協会・専務理事)
◇名古屋市天白区:天台寺門宗・日光院様
コロナ騒動以前から準備していた企画がようやく実現。日光院・秋田住職が民生委員を務めておられるご縁から、地元の民生委員のお仲間を集めていただいた一般非公開のセミナーになりました。
住職も民生委員さんも、ボランティアで地元のシニアの皆さんのお世話をされています。例えばシニア層の方々のお悩みや愚痴などを聞いてあげることができるのですが(これだけでも大変意味のあることですが)、問題を抱えている方々の本質的な解決をするには法的な対応に頼らざるを得ないことが沢山あるのです。
逆に言えば、法的な対応をすることで沢山の問題解決が実現でき、さらにその他の背後に隠れた問題が見えてくるということ。
今日は認知症対策に特化したセミナーだったのですが、住職も民生委員さん達も初めて知ることが多かったようで、今後の良縁ができたのではないかと。終了後には皆さんから積極的な質問が数多く飛び交いました。
コロナショックの余波は否めない状況でしたが幸い好転に恵まれ、お寺の公式法事の終了後にご門徒さんが残ってくださり無事に行うことが出来ました。近郊や遠方からもわざわざ駆け付けてくださったお客様も。
皆様ご自身・ご家族がもし認知症になったらと考えますと、その後のことが気になると思います。認知症になってしまった後、どの様な事が家族・親族間で起こるのかを想定して、ご自身が事前にできる対策方法を皆で学びました。
終了後には会場からの質問も飛び交い、興味を持っていただけるようなテーマだったのではないかと。今後は同様のシリーズを深掘りし、お寺を「地域の皆様のお役に立てる場所」と位置づけ、「相談すれば終活や老後の不安を何でも解決してくれる」イメージを全面的に打ちだしていけるようなプロデュースが出来れば幸いです。
新型コロナウイルスの影響で開催については直前まで住職と協議を重ねたのですが、住職にとっても終活セミナー開催は宿願だったとのことで開催の運びへ。
この日はもともとお寺の公式行事(法事)の日だったのですが、懸念していた通り高齢者の檀家さんは総代さんを通じて参加を見合わせることに。結果、終活セミナーの集客にも響くことになってしまいました。
しかし、準備を重ねてきた講師の2人は元気いっぱい。参加者様からも住職からも「内容が濃い!」とお墨付きを得ることに。またセミナーはこのようなセミナーで話すのは初めてだという住職と、谷性寺の墓地を手掛ける石材店さんプレゼンもあり、充実の内容となったのではないかと。
新型コロナウイルスの影響で開催については直前まで住職と協議を重ねたのですが、住職にとっても終活セミナー開催は宿願だったとのことで開催の運びへ。
この日はもともとお寺の公式行事(法事)の日だったのですが、懸念していた通り高齢者の檀家さんは総代さんを通じて参加を見合わせることに。結果、終活セミナーの集客にも響くことになってしまいました。
しかし、準備を重ねてきた講師の2人は元気いっぱい。参加者様からも住職からも「内容が濃い!」とお墨付きを得ることに。またセミナーはこのようなセミナーで話すのは初めてだという住職と、谷性寺の墓地を手掛ける石材店さんプレゼンもあり、充実の内容となったのではないかと。
あっと言う間の2時間半でしたが、終了後のアンケートではヨガ、お灸、セミナーともに「もっと体験したい・聞きたい」という結果が。お寺の副住職からも、早くも次回の開催オファーをいただきました。
おかげ様でヨガもお灸も終活セミナーも大いに盛り上がることに。何よりも幸いだったのは、参加者様そして主催者側ともにとても楽しいイベントになったことです。副住職の計らいで、飛島善光寺さんでの寺ヨガイベントのシリーズ化が決定いたしました。
おかげ様でヨガもお灸も終活セミナーも大いに盛り上がることに。何よりも幸いだったのは、参加者様そして主催者側ともにとても楽しいイベントになったことです。副住職の計らいで、飛島善光寺さんでの寺ヨガイベントのシリーズ化が決定いたしました。